地域連携センター

mietan

地域連携講座

2022(令和4)年度の地域連携講座

 地域連携講座は、地域の身近な話題を本学教員や専門家が分かりやすく解説する講座です。

 

第1回 地域連携講座 2022年9月3日(土)

アフターコロナの地域社会を考える~デジタル化はどこへ向かうのか
師:舩木 恵一(愛知東邦大学 経営学部 教授)

コロナ禍によって私達の生活は非接触・非移動を余儀なくされ、新たな社会秩序をデジタルによって再構築する時代に移行しました。
これからのデジタルソリューションの行方、特に地域活性化において技術やデータの果たす役割と可能性について解説します。

 ・日時:2022年9月3日(土) 14時00分~15時30分
 ・場所:アスト津 4階 研修室A
 ・案内:浅野 和也(法経科 准教授)

第2回 地域連携講座 2022年10月2日(日) 

  ほんまはええのに、何故やめた?三日坊主の健康法―特に、休息、食生活、運動習慣について―
  講師:髙木 祐介(奈良教育大学教育学部保健体育講座 准教授)

健康を保つことは多くの人々にとって関心の的であり、そうなれるよう様々な健康法が考案・実践されています。「健康によいこと」といっても、 その効果には個人差があり、効き目は個々人の考え方にもよります。また、せっかく「健康によいこと」を考案しても、長続きせず、三日坊主になってしまうともったいないです。本講演では、「休息」、「食生活」、「運動習慣」に関する健康法について、長く続けるために有用な考え方、進め方を心理学的な観点からお話します。

 ・日時:2022年10月2日(日) 14時00分~15時30分
 ・場所:アスト津 4階 研修室A
 ・案内:相川 悠貴(食物栄養学科 准教授)

〒514-0112 津市一身田中野157番地
三重短期大学 地域連携センター
(TEL)059-232-2341(FAX)059-232-9647
(Email)232-2341@city.tsu.lg.jp

ページトップ

ミエタン☆ナビ

■検索キーワードから探す