お知らせ
News

mietan

レポート課題について

2020/08/20(Thu)

 

以下の講義は、レポートを課す講義です。
提出方法や締め切りなど指定された方法で提出してください。
※学生部に提出されないよう、ご確認をお願いします。


                                 【令和2年8月20日 更新】

講義名 担当教員 レポート課題の内容 字数 締切 提出方法 備考
環境論(昼・夜)

南有哲先生

生物多様性について学んだこと、考えたこと 800字以上 8月10日(月) フォーム 特になし
生活経営 南有哲先生 これまでの講義を受けて、学んだこと、考えたこと 800字以上 8月17日(月) メール  seikeirep373@gmail.comまで
住環境計画

小野寺先生

住環境計画:レポート課題 ←データ参照      
地域政策論 小野寺先生 地域政策論:レポート課題 ←データ参照      

社会福祉論(夜)

公的扶助論

脇田先生 社会福祉論・公的扶助論          試験レポート課題(2020年度前期) ←データ参照      
社会福祉援助技術演習Ⅱ 千坂先生 アセスメントにより自分自身に対して理解できたこと 自由 8月13日(木)12:00

フォーム又
メール

 
歴史学(昼・夜) 望月先生 世界史リブレットシリーズ(山川出版)のうち1冊について、全体を読んだ後、章ごとに要約 1600字以上 8月29日(土) メール 通知メールにあるレポート提出URLまで
建築一般構造 前野先生 8/24の第9回遠隔講義内で出題する演習問題 字数制限なし 8月30日(日)正午まで レポート提出フォームに直接書き込み予定(第9回遠隔講義内で説明します) 第8回遠隔講義内で出題範囲を案内していますので、確認してください。
生命科学 狩野先生 生命科学に関する最近のトピックを取り上げ、その内容(または特徴)の詳細、期待できる効果、問題点・課題について整理し、自身の考えを入れながらまとめよ とくに指定しない 8月25日(火) 専用Googleフォーム  
化学 山﨑賢二先生 8月14日第8回授業で配布するレポート課題 解答用紙に準じる 8月21日(金) メール添付にて提出 従前の定期試験に準じる課題である。提出なき場合は単位を認めません。
刑法(昼・夜) 楠本先生 レポート課題HP用(刑法) ←データ参照      
被服学 西川光子先生

今後の、私の、快適で合理的な衣生活とは(この間の授業を受けて、一つのテーマでも、授業すべてを通してでも)

A4用紙 
一枚程度
8月25日(火) メールに添付または、専用Googleフォーム  
児童福祉論 笠松先生

ボウルビィの愛着はなぜ必要か

1500-2000字 8月24日(月) Googleフォーム

レポートの問い合わせは、
kamam.280304@gmail.com
まで

社会学 松田先生

コロナ渦における日本社会での出来事について、社会学の授業内容やウェブメディア等を参照し分析する

1000字程度 8月26日(水) 学生部(gakuseibu@st.tsu-cc.ac.jp)まで

Wordで作成し、←のアドレス宛に電子メールで送信してください。

不明な点は学生部まで

ジェンダー論 松田先生

日本社会におけるセクシュアル・マイノリティをめぐる状況について、ジェンダー論の授業内容やウェブメディア等を参照し分析する

1000字程度 8月26日(水) 学生部(gakuseibu@st.tsu-cc.ac.jp)まで

Wordで作成し、←のアドレス宛に電子メールで送信してください。

不明な点は学生部まで

 

ページトップ

ミエタン☆ナビ

■検索キーワードから探す